ボクたち税理士の仕事の1つに「税務支援」
というものがあるんですが、
要するに、一般納税者さん向けの税務相談会です。
一般納税者さんと言うのは、
税理士と契約をしていない
納税者の方々を指します。
商売をしていても
税理士に依頼していない方もおられますし、
給与所得者さんや年金受給者さんも
関与税理士がいないのが通常です。
そういう方々を対象に、
税理士会として地域貢献をしよう
という趣旨で無料税務相談会が行われています。
さて、どんな相談に来られるのか、
興味ありませんか?
守秘義務があるので
詳細な内容は書けませんが、
ある日の相談会ではこんな感じでした。
○相談1(個人、女性)
事業の廃業年における棚卸資産の税務上の取り扱い
及びその評価方法
○相談2(個人、男性)
決算書の科目の意味が分からない。
どこに何を書いたら良いか分からない。
○相談3(法人)
会社の解散と清算の方法について。
○相談4(個人、女性)
会社を辞めて独立する予定。
開業するなら個人と法人とどちらがイイか?
以上、その日は、このようなご相談に対応させて頂きました。
皆さん、最初はちょっと不安そうな面持ちだったのが、
帰る際には笑顔に。
「ホッとしました」
「安心しました」
「これからやるべき事が分かりました」
「来て良かった!」
そう言って頂けるとボクも嬉しくなっちゃいます。
皆さんのコマッタ!をヨカッタ!に変えさせて頂くこと、
それが税理士であるボクの仕事です。
(イラスト)ボクの手書きを元にムスメが描いてくれました。
さすが、美術部!